小松島市長選挙が次のとおり執行されます。
告示日
令和2年5月31日(日曜日)
投票日
令和2年6月7日(日曜日)
投票時間
午前7時から午後8時
投票所
投票区名 | 投票所の設置場所 | 所在地 |
第1投票区 | 小松島小学校屋内運動場 | 神田瀬町2番63号 |
第2投票区 | 小松島市総合コミュニティーセンター | 小松島町字新港36番地の24 |
第3投票区 | 南小松島小学校屋内運動場 | 小松島町字高須36番地 |
第4投票区 | 千代小学校屋内運動場 | 中田町字奥林29番地 |
第5投票区 | 中郷児童館 | 中郷町字加藤80番地の1 |
第6投票区 | 総合福祉センター1階(機能訓練室) | 横須町11番7号 |
第7投票区 | 芝田小学校屋内運動場 | 田野町字中須45番地 |
第8投票区 | 児安小学校屋内運動場 | 田浦町字近里27番地 |
第9投票区 | コミュニティ金磯会館 | 金磯町7番1号 |
第10投票区 | 立江公民館 | 立江町字清水184番地の1 |
第11投票区 | 櫛渕小学校屋内運動場 | 櫛渕町字北佃45番地 |
第12投票区 | 坂野公民館 | 坂野町字平田24番地の2 |
第13投票区 | 目佐老人ルーム(坂野コミュニティセンター) | 坂野町字目佐86番地の1 |
第14投票区 | 和田島小学校屋内運動場 | 和田島町字山のはな8番地 |
第15投票区 | コミュニティ交流センターみさき | 和田島町字遠見73番地の11 |
第16投票区 | 新開小学校屋内運動場 | 大林町字中津37番地 |
第17投票区 | コミュニティーセンター新開会館 | 赤石町6番60号 |
第18投票区 | 北小松島小学校屋内運動場 | 中田町字浜田33番地 |
第19投票区 | 小松島中学校 | 日開野町字弥三次3番地の1 |
投票できる方
平成14年6月8日以前に生まれた方
令和2年2月28日以前に小松島市に住民票が作成された方または転入届をした方で、引き続き住民登録されている方
※小松島市外に転出された方は投票できません。
期日前投票制度
投票日当日、仕事や旅行などで投票に行けない場合は、期日前投票をすることができます。
・期間:令和2年6月1日(月曜日)から6月6日(土曜日)
・時間:午前8時30分から午後8時まで
・場所:小松島市役所庁舎1階ロビー
投票所は時間帯によって混雑することもございます。密閉・密集・密接を避けるため、入場者数を制限し、お待ちいただくことがございますので、お時間に余裕をもってお越しください。
不在者投票制度
不在者投票とは、他市町村に滞在中や入院中など、いろいろな事情により投票日に投票所へ行けない方のために、投票日前でも滞在地の選挙管理委員会、入院中の病院などで事前に投票することができる制度です。不在者投票には次の種類があります。
・他市町村での不在者投票 (小松島市長選挙用)
・病院、施設等での不在者投票(小松島市長選挙用)
18歳未満の場合の不在者投票
投票日には18歳に達しているが、期日前に投票をする時点においては18歳未満である場合には、小松島市選挙管理委員会にて不在者投票を行うことができます。
新型コロナウイルス感染症対策について
選挙管理委員会が行う感染症対策
・投票所にはアルコール消毒液を設置します。
・投票所内は定期的に換気をし、鉛筆や記載台をこまめに消毒します。
・使い捨ての鉛筆を用意します。
・投票管理者、立会人、事務従事者はマスクを着用します。
・記載台は各投票所の状況に応じて間隔をあけて設置します。
・受付は、間隔をあけて並んでいただくようご案内します。
有権者の皆様にお願いする感染症予防対策
・投票所へお越しの際は、マスクを着用するなど感染症対策へのご協力をお願いします。
・咳エチケットおよび来場前後の手洗い、うがいをお願いします。
・投票所に設置してあるアルコール消毒液をご利用ください。
・周りの方と距離を保つようお願いします。
・鉛筆を持参して投票用紙に記入することもできます。(水性のボールペン・消せるボールペンはインクがにじんだり、時間の経過により消えるなどの可能性があるため使用しないようお願いします。)
立候補者の一覧
立候補者一覧(PDF 74KB)
選挙事務所一覧 (PDF 44.6KB)
選挙公報について
選挙公報 (PDF 737KB)
投票結果及び開票結果