質疑・一般質問(1日目)
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
池渕 彰 (114分46秒) |
一般質問 | 市税、クレジットカード納付導入について | 全国自治体の実施状況は |
導入検討すべきではないか | |||
今後の方向性について | |||
一般質問 | 公民館改修・改築工事の年次計画・方針について | 策定手法について | |
計画を取り下げ、再度見直すべきではないか | |||
一般質問 | 新たな競輪施設整備について | 方針決定のプロセスについて | |
現行の進め方は、他の大規模事業とあまりにも違いすぎるが、何故か | |||
施設整備のあり方について | |||
一般質問 | 市の事業の政策決定手順に統一基準が必要ではないか | ||
答弁を求めるもの | 市長・副市長・教育長・関係部長・関係課長 |
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
吉見 勝之 (29分28秒) |
一般質問 | マイナンバーカード普及促進について | 証明書のコンビニ交付について |
一般質問 | 小中学校の制服について | 制服の価格について | |
一般質問 | 水路と排水路について | 和田島堤防下の排水路について | |
市道横須4号線南の水路について | |||
一般質問 | 公債権の徴収について | 市税などの徴収について | |
強制徴収公債権について | |||
答弁を求めるもの | 市長・教育長・関係部長・関係課長 |
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
出口 憲二郎 (96分49秒) |
一般質問 | 高齢者の低栄養防止・フレイル予防事業について | フレイル予防事業とは何か |
厚生労働省の医療費抑制施策について | |||
自治体のフレイル予防事業の具体的取り組みについて | |||
フレイルコンソーシアムについて | |||
一般質問 | 公民館改修・改築工事等の年次計画・方針について | 小松島公民館の改築計画について | |
南小松島公民館の改築計画について | |||
関連事項について | |||
一般質問 | 小松島競輪施設整備の概要について | 競輪事業あり方検討会議の結論について | |
具体的な整備スケジュールについて | |||
施設整備に要する費用について | |||
デザインビルド(設計建築一体発注)について | |||
答弁を求めるもの | 市長・関係部長・関係課長 |
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
四宮 祐司 (37分41秒) |
一般質問 | 選挙における投票のあり方について | 投票率低下について |
期日前投票所の運営について | |||
投票所入場券について | |||
一般質問 | 生活困窮者自立支援事業について | 生活困窮者への支援の現状について | |
生活困窮者自立支援法の施行後の取組みについて | |||
答弁を求めるもの | 市長・関係部長・関係課長 |