[令和3年4月12日更新分までの情報]
【4月12日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和3年4月12日(月)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
4月12日(月)に県内で20名(694~713例目)の感染者が確認され、704例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内704例目の概要】
小松島市在住 20代 女性 会社員 (県内678例目の濃厚接触者である同居家族)
[症状・経過等]
・4月11日 鼻汁の症状
・症状は軽症
・現在は入院受入機関へ入院調整中
[濃厚接触者]
なし
【市民の皆様へのお願い】
令和3年4月8日(木)に徳島県全域に発動された「とくしまアラート」が、4月12日(月)にとくしまアラート「感染拡大注意・漸増」に引き上げられました。
県内における感染者数も再び増加しており、新型コロナウイルス感染症のさらなる感染拡大防止を図るため、市民の皆様におかれましては、基本的な感染防止策の取組みをより一層徹底していただきますようお願いします。
また、令和3年5月5日まで(東京都の区域は5月11日まで)、宮城県(仙台市)、大阪府(大阪市)、兵庫県(神戸市・西宮市・尼崎市・芦屋市)、京都府(京都市)、沖縄県(那覇市・浦添市・宜野湾市・沖縄市・うるま市・名護市・糸満市・南城市・豊見城市)、東京都(23区・武蔵野市・立川市・八王子市・町田市・調布市・府中市)において「まん延防止等重点措置」の区域が指定されております。
「まん延防止等重点措置」区域への不要不急の往来を自粛するなど、人と人との交流による感染拡大を防ぐため、以下のような感染防止対策にも重点的に取り組んでいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
○徳島県より以下のようなお願いが発出されております。
※詳しくは、徳島県のホームページ「安心とくしま」をご覧ください。
(以下の文字をクリックすると、徳島県のホームページ画面へ移動します。)
【「とくしまアラートの発動」および「まん延防止等重点措置区域への対応」】感染防止のためのお願いについて
☆発熱や咳など体調悪化がある方は、「かかりつけ医」や「受診・相談センター」までご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話 0570-200-218
一般相談窓口 (24時間体制) 電話 0120-109-410
_______________________________________
【4月11日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和3年4月11日(日)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
4月11日(日)に県内で16名(678~693例目)の感染者が確認され、678例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内678例目の概要】
小松島市在住 50代 女性 自営業 (県内660例目(徳島市在住60代女性:自営業)の接触者)
[症状・経過等]
・4月3日 飲食店を利用
・4月5日 発熱
・4月5日 医療機関を受診
・症状は軽症
・現在は入院受入機関へ入院調整中
・4月11日に徳島県が認定した「飲食店関連クラスター」の関連
[濃厚接触者]
同居家族2名(1名は陽性(県内704例目)、もう1名は陰性を確認)
【市民の皆様へのお願い】
令和3年4月5日から5月5日にかけて、宮城県(仙台市)、大阪府(大阪市)、兵庫県(神戸市・西宮市・尼崎市・芦屋市)において「まん延防止等重点措置」の区域が指定されております。また、4月12日からは、上記区域に追加して、東京都、京都府、沖縄県においても「まん延防止等重点措置」の区域が指定されることとなっております。
「まん延防止等重点措置」区域への不要不急の往来を自粛するなど、人と人との交流の増加が予想される「年度初め」の感染拡大を防ぐため、以下のような感染防止対策にも重点的に取り組んでいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
☆徳島県より以下のようなお願いが発出されております。
年度初めの新型コロナウイルス対策について (PDF 1.36MB)
☆発熱や咳など体調悪化がある方は、「かかりつけ医」や「受診・相談センター」までご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話 0570-200-218
一般相談窓口 (24時間体制) 電話 0120-109-410
_______________________________________
【4月10日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和3年4月10日(土)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
4月10日(土)に県内で21名(657~677例目)の感染者が確認され、659例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内659例目の概要】
小松島市在住 20代 男性 会社員
[症状・経過等]
・4月5日~7日 仕事に従事
・4月7日 発熱、鼻汁、咽頭痛、頭痛、全身倦怠感、関節筋肉痛
・4月8日 医療機関を受診
・症状は軽症
・現在は入院受入機関へ入院調整中
・感染経路は調査中
[濃厚接触者]
同居家族3名(3名全員の陰性を確認)
【市民の皆様へのお願い】
令和3年4月5日から5月5日にかけて、宮城県(仙台市)、大阪府(大阪市)、兵庫県(神戸市・西宮市・尼崎市・芦屋市)において「まん延防止等重点措置」の区域が指定されております。また、4月12日からは、上記区域に追加して、東京都、京都府、沖縄県においても「まん延防止等重点措置」の区域が指定されることとなっております。
「まん延防止等重点措置」区域への不要不急の往来を自粛するなど、人と人との交流の増加が予想される「年度初め」の感染拡大を防ぐため、以下のような感染防止対策にも重点的に取り組んでいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
☆徳島県より以下のようなお願いが発出されております。
「年度初めの新型コロナウイルス対策について」 (PDF 1.36MB)
☆発熱や咳など体調悪化がある方は、「かかりつけ医」や「受診・相談センター」までご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話 0570-200-218
一般相談窓口 (24時間体制) 電話 0120-109-410
_______________________________________
【4月3日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和3年4月3日(土)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
4月3日(土)に県内で10名(563~572例目)の感染者が確認され、568例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内568例目の概要】
小松島市在住 20代 女性 学生
[症状・経過等]
・3月31日 発熱、咽頭痛
・3月31日 医療機関を受診
・症状は軽症
・感染可能期間中に学校への登校は無し
・現在は入院受入機関へ入院調整中
・感染経路は調査中
[濃厚接触者]
同居家族2名
【市民の皆様へのお願い】
令和3年4月5日から5月5日にかけて、宮城県、大阪府、兵庫県において「まん延防止等重点措置」の区域が指定されることとなっております。
「まん延防止等重点措置」区域への不要不急の往来を自粛するなど、人と人との交流の増加が予想される「年度初め」の感染拡大を防ぐため、以下のような感染防止対策にも重点的に取り組んでいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
☆徳島県より以下のようなお願いが発出されております。
年度初めの新型コロナウイルス対策について (PDF 1.33MB)
☆発熱や咳など体調悪化がある方は、「かかりつけ医」や「受診・相談センター」までご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話 0570-200-218
一般相談窓口 (24時間体制) 電話 0120-109-410
_______________________________________
【1月23日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和3年1月23日(土)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
1月23日(土)に県内で9名(351~359例目)の感染者が確認され、358例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内358例目の概要】
小松島市在住 40代 男性 会社員
(県内333例目(生光学園高等学校関連クラスター関係)の接触者である家族)
[症状・経過等]
・1月19日 別居の家族宅を訪問
・1月20日 仕事に従事
・1月21日 発熱、咳、咽頭痛、頭痛、全身倦怠感、関節筋肉痛
・症状は軽症
[濃厚接触者]
同居家族2名(2名全員の陰性を確認)
【市民の皆様へのお願い】
☆発熱や咳など体調悪化がある方は、「かかりつけ医」や「受診・相談センター」までご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話 0570-200-218
一般相談窓口 (24時間体制) 電話 0120-109-410
_______________________________________
【1月20日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和3年1月20日(水)、小松島市の在住者3名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
1月20日(水)に県内で7名(305~311例目)の感染者が確認され、305例目の方、306例目の方、311例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内305例目の概要】
小松島市在住 30代 男性 自営業
[症状・経過等]
・1月8日~12日 仕事で県外を訪問(近畿地方)
・1月15日、16日 徳島県内で仕事に従事
・1月16日 屋内施設を利用
・1月17日 発熱、頭痛、全身倦怠感
・1月18日 医療機関を受診
・症状は軽症
[濃厚接触者]
同居家族3名(1名の陽性(県内311例目)、2名の陰性を確認)
仕事の関係者2名(2名全員の陰性を確認)
【県内306例目の概要】
小松島市在住 50代 男性 自営業
[症状・経過等]
・1月12日 県外より帰県(近畿地方)
・1月14日 咽頭痛
・1月18日 医療機関を受診
・症状は軽症
[濃厚接触者]
同居家族2名(2名全員の陰性を確認)
仕事の関係者1名(陰性を確認)
【県内311例目の概要】
小松島市在住 10代 女性 小学生
(県内305例目の濃厚接触者である同居家族)
[症状・経過等]
・症状は無症状
・1月16日以降学校への登校は無し
・主な立ち寄り先は無し
[濃厚接触者]
なし
【市民の皆様へのお願い】
☆発熱や咳など体調悪化がある方は、「かかりつけ医」や「受診・相談センター」までご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話 0570-200-218
一般相談窓口 (24時間体制) 電話 0120-109-410
_______________________________________
【1月19日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和3年1月19日(火)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
1月19日(火)に県内で7名(298~304例目)の感染者が確認され、302例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内302例目の概要】
小松島市在住 20代 女性 専門学校生
(県内291、294~296例目の共通の濃厚接触者である専門学校のクラスメイト)
県内291、294~296、301~304例目の8名が同じ専門学校(徳島穴吹カレッジ:所在地は徳島市)のクラスメイト及び指導教員であり、1月19日にクラスターと認定
[症状・経過等]
・1月16日 屋内施設、飲食店を利用
・1月18日 発熱
・症状は軽症
[濃厚接触者]
同居家族3名(1月19日に3名全員の陰性を確認)
友人1名(1月19日に陰性を確認)
【市民の皆様へのお願い】
☆発熱や咳など体調悪化がある方は、「かかりつけ医」や「受診・相談センター」までご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話 0570-200-218
一般相談窓口 (24時間体制) 電話 0120-109-410
_______________________________________
【1月18日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和3年1月17日(日)、小松島市の在住者2名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
1月17日(日)に県内で4名(288~291例目)の感染者が確認され、288例目の方と291例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内288例目の概要】
小松島市在住 80代 女性 無職
(県内274例目(小松島市在住の50代男性)の濃厚接触者である同居家族)
[症状・経過等]
・1月16日 274例目の濃厚接触者としてPCR検査を実施し、陽性を確認
・症状は無症状
・主な立ち寄り先は無し
[濃厚接触者]
同居家族1名(1月16日に陰性を確認)
【県内291例目の概要】
小松島市在住 20代 女性 専門学校生
[症状・経過等]
・1月13日~15日 学校に登校
・1月13日、15日 アルバイト(飲食店のホールスタッフ)に従事
・1月14日 屋内施設を利用
・1月15日夕方 咽頭痛
・1月16日 発熱、咽頭痛
・1月16日 医療機関を受診
・症状は軽症
[濃厚接触者]
同居家族3名(1月17日に3名全員の陰性を確認)
友人4名(1月17日に3名の陽性(県内294、295、296例目)、1名の陰性を確認)
【市民の皆様へのお願い】
☆発熱や咳など体調悪化がある方は、「かかりつけ医」や「受診・相談センター」までご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話 0570-200-218
一般相談窓口 (24時間体制) 電話 0120-109-410
_______________________________________
【1月15日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和3年1月15日(金)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
1月15日(金)に県内で12名(273~284例目)の感染者が確認され、274例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内274例目の概要】
小松島市在住 50代 男性 団体職員
2つの仕事に従事(仕事A(配達業務)、仕事B(飲食業の従業員))
[症状・経過等]
・1月8日、12日、13日、14日 仕事Aに従事
・1月8日、9日 仕事Bに従事
・1月10日 咳・鼻汁
・1月13日 医療機関を受診
[濃厚接触者]
・同居家族2名
・仕事Bの同僚1名
・仕事Bの利用者1名(1月14日に陽性を確認:県内282例目)
[接触者]
・仕事Aの関係者6名
【市民の皆様へのお願い】
☆発熱や咳など体調悪化がある方は、「かかりつけ医」や「受診・相談センター」までご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話0570-200-218
一般相談窓口 電話0120-109-410
_______________________________________
【1月12日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和3年1月12日(火)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
1月12日(火)に県内で35名(231~265例目)の感染者が確認され、264例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内264例目の概要】
小松島市在住 50代 女性 高齢者施設職員
※県内232~265例目の34名が同じ高齢者施設(有料老人ホームクレア城南:徳島市八万町)の利用者および職員であり、クラスターと認定された。
[症状・経過等]
・1月9日~11日 仕事に従事
・無症状
[濃厚接触者]
なし
【市民の皆さまへのお願い】
新型コロナウイルス感染防止のためのお願いについて(徳島県) (PDF 875KB)
☆発熱や咳など体調悪化がある方は、「かかりつけ医」や「受診・相談センター」までご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話 0570-200-218
一般相談窓口 電話 0120-109-410
_______________________________________
【12月30日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和2年12月30日(水)、小松島市の滞在者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
12月30日(水)に県内で196例目の感染者が確認され、この方が小松島市の滞在者であることが判明しました。
【県内196例目の概要】
小松島市滞在 10代 男性 大学生(県外)
[症状・経過等]
12月25日 大学の寮内で感染者が発生したため、濃厚接触者ではなかったが、念のため、大学でPCR検査を実施し、陰性であることを確認
12月26日 羽田から飛行機にて帰省
12月28日 発熱、咳、鼻汁、嘔吐、頭痛、全身倦怠感、関節筋肉痛の症状
医療機関を受診
12月29日 PCR検査の結果、陽性と判明
[現在の症状]
軽症
[濃厚接触者]
同居の家族2名(12月29日、PCR検査の結果「陰性」と判明)
[帰省の飛行機]
12月26日(土)ANA285便 17:05 羽田発 18:25 徳島着
☆飛行機内では定期的な消毒、換気の徹底、マスクの着用などの感染対策がとられていたため、感染拡大の危険性は極めて低いと思われますが、同じ飛行機に搭乗された方で、発熱や咳など体調悪化がある方は、かかりつけ医や受診・相談センターまでご相談ください。
☆その他、感染に関して不安に思う方は、一般相談窓口へご相談ください。
[相談先]
受診・相談センター(24時間体制) 電話 0570-200-218
一般相談窓口 電話 0120-109-410
_______________________________________
【11月10日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和2年11月10日(火)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
11月10日(火)に県内で2例(県内169例目・170例目)の感染者を確認し、170例目の方が、小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内170例目の概要】
小松島市在住 40代女性 無職
(県内168例目の濃厚接触者である同居の家族)
[症状・経過等]
11月9日 保健製薬環境センターによるPCR検査の結果、陽性と判明
11月7日以降 立ち寄り先は無し
症状は無症状
現在は入院受入機関へ入院調整中
濃厚接触者は、168例目の方と同じ同居家族3名(168例目の方を含む)で、PCR検査を実施し、1名が陽性(168例目)、他2名は陰性が確認されました。
_______________________________________
【11月9日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和2年11月9日(月)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
11月9日(月)に県内で1例(県内168例目)の感染者を確認し、この方が、小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内168例目の概要】
小松島市在住 40代男性 会社員
(和歌山県で感染が判明した方の濃厚接触者)
[症状・経過等]
11月2日 和歌山県で感染が判明した方と大阪府内で食事
11月5日~6日 仕事で県外(広島県)滞在
11月7日 発熱と全身倦怠感の症状
11月8日 11月7日に和歌山県から検査依頼があり、保健製薬環境センターによるPCR検査の結果、陽性と判明
※現在は入院受入機関へ入院調整中
濃厚接触者は、同居の家族3名(11月9日にPCR検査を実施予定)
_______________________________________
【9月2日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和2年9月2日(水)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
9月2日に県内で4例(県内134例目~137例目)の感染者が確認され、そのうち県内136例目の方が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内136例目の概要】
小松島市在住 20代女性 会社員(飲食店勤務)
[症状・経過等]
8月28日、29日 仕事に従事
8月29日 発熱、鼻づまり、全身倦怠感の症状
8月29日 医療機関受診
9月1日 保健製薬環境センターによるPCR検査の結果、陽性と判明
・9月2日現在、入院受入医療機関へ入院調整中
・濃厚接触者は同居家族3名 (9月3日にPCR検査を実施し、3名全員の「陰性」が確認されました。) ※9月4日追記
_______________________________________
【8月29日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和2年8月29日(土)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
●徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
8月29日に県内で1例(県内128例目)の感染者を確認され、小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内128例目の概要】
小松島市在住 60代男性 無職
[症状・経過等]
8月21日 咽頭痛の症状
8月21日、28日 それぞれ別の医療機関を受診
8月28日 医療機関の抗原検査の結果、陽性と判明
・現在は入院受入医療機関へ入院中
・8月21日以降、医療機関以外の立ち寄り先はなし
・濃厚接触者は同居家族5名 (8月29日にPCR検査を実施し、5名全員の「陰性」が確認されました。) ※8月31日追記
_______________________________________
【8月17日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和2年8月16日(日)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
8月16日に県内で4例(県内87例目~90例目)の感染者を確認。
県内87例目が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内87例目の概要】
小松島市在住 60代女性 無職 (県内79例目(小松島市在住80代女性)の方の濃厚接触者である同居の家族)
【症状・経過】
8月15日 保健製薬環境センターによるPCR検査の結果、陽性と判明
症状としては無症状
※現在は入院受入機関へ入院中
県内79例目(小松島市在住80代女性)の濃厚接触者である家族3名について、8月15日にPCR検査を実施し、1名の「陽性」(県内87例目)、残り2名の「陰性」を確認
________________________________________
【8月15日更新】市内事業所における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和2年8月15日(土)、小松島市の事業所に勤務されている方1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
8月15日に県内で5例(県内82例目~86例目)の感染者を確認。
県内82例目が小松島市の事業所に勤務されている方であることが判明しました。
【県内82例目の概要】
阿南市在住 50代男性 バス運転手 (徳島バス小松島営業所で勤務)
【症状・経過等】
8月10日 咳、咽頭痛、頭痛、全身倦怠感、関節筋肉痛の症状
8月8日~12日 小松島市協定路線(5路線:和田島線、目佐和田島線、立江線、小松島立江線、田浦線)を運転
※現在は入院受入機関へ入院中
濃厚接触者は同居家族2名
※当該運転手が乗車していたバスの運行時刻(ダイヤ)は下記のとおり
乗務していたバスの運行時刻表(ダイヤ) (PDF 61.2KB)
※8月15日は臨時運休としている
【感染症に関する相談先】
○症状・発熱等がある方は
「帰国者・接触者相談センター」(徳島保健所)
電話 088-602-8907
○症状がなくても不安な方は
「新型コロナウイルスに関する一般的な相談窓口」(徳島県健康づくり課 感染症・疾病対策室)
電話 0120-109-410 (フリーダイヤル)
【市長メッセージ】
本日、市内の事業所(徳島バス小松島営業所)に勤務されている阿南市在住の男性の方が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。まずは、罹患された方の1日も早い回復をお祈り申し上げます。
なお、この方は、小松島市内を運行するバスの運転手であったことから、本日15日は小松島市を中心に運行する路線でバスを臨時運休としたため、市民の皆様に大変ご不便をおかけしたことをお詫び申し上げます。
徳島バス様においては、常日頃から十分な感染防止に努めているところでございますが、当該運転手が8月8日から12日にかけて乗務していたバスについても、業務中のマスク着用、バス車内の換気、ビニールシートでの運転席との仕切りの設置、業務終了後の車内の消毒など十分な感染防止対策を講じておりましたので、ご安心くださいますようご報告申し上げます。なお、8月16日からは通常運行の予定でございます。
今後も関係機関と連携して、正確な情報の発信など適切な対応に全力で努めてまいります。
また、今一度、市民の皆様には感染予防対策を徹底していただくとともに、体調等に不安を感じられる方は積極的に「帰国者・接触者相談センター(徳島保健所)」にご相談していただきますよう改めてお願い申し上げます。
令和2年8月15日
小松島市長 中山 俊雄
【8月14日更新】小松島市内で新型コロナウイルス感染症感染者の発生について
令和2年8月14日(金)、小松島市の在住者1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
8月14日に県内で11例(県内71例目~81例目)の感染者を確認。
県内79例目が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内79例目の概要】
小松島市在住 80代女性 無職 (平成デイサービスセンター羽ノ浦の利用者)
【症状・経過】
8月 7日 PCR検査では陰性
8月13日 再度、保健製薬環境センターによるPCR検査の結果、陽性と判明
症状としては無症状
※現在は入院受入機関へ入院中
濃厚接触者は、同居の家族3名
【市長メッセージ】
本日、市内で13例目となります新型コロナウイルス感染者が確認されたと徳島県から発表がありました。
罹患された方の1日も早い回復をお祈り申し上げますとともに、市民の皆様におかれましては、これまでもお願いしておりますように、感染された方やそのご家族に対します偏見や中傷などは厳に慎んでいただくなど、人権配慮につきましても、ご理解賜りますようお願いいたします。
本市では、この度の感染者発生を受けて、本日午後5時に対策本部会議を開催し、今後の対応について協議を行うとともに、関係機関と連携して、市民の皆様の安全・安心を守ることを第一に考え、これまで以上に適切な対応に努めてまいります。
県内においては、ここ連日、新型コロナウイルス感染者の発生が多数報告されており、「とくしまアラート感染拡大注意」が発動されるなど、極めて深刻な状況であると認識しております。
市民の皆様におかれましては、県内の感染拡大状況に大きな不安をお持ちのことと思いますが、このような状況だからこそ、お一人お一人の行動が重要になってまいります。
引き続き、マスクの着用、手洗いや消毒など、基本的な感染予防対策を徹底していただき、新しい生活様式を暮らしの中に定着させ、「感染しない・感染させない」行動を取っていただきますよう重ねてお願いいたします。
令和2年8月14日
小松島市長 中山 俊雄
【8月6日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生について
令和2年8月6日(木)、小松島市在住者および市外在住の本市職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
●県内での罹患者の発生について(県内44例目~53例目)
【44例目】小松島市在住の20代男性
【45例目】小松島市在住の30代男性
【46例目】小松島市在住の30代男性
【47例目】徳島市在住の50代男性
【48例目】小松島市在住の20代男性
【49例目】小松島市在住の20代男性
【50例目】小松島市在住の20代男性
※44例目~50例目については、42例目、43例目の濃厚接触者
(徳島海上保安部の巡視船関係)
【51例目】徳島市在住の20代男性 自営業(佐賀県感染者の濃厚接触者)
【52例目】阿南市在住の70代男性 無職(31、32、36~40例目の接触者)
【53例目】徳島市在住の50代男性 公務員(本市職員)(37例目の濃厚接触者)
※現在44例目~53例目の全員が指定医療機関への入院調整中
【その他】
・県内32例目の濃厚接触者である同居家族2名について、8月5日のPCR検査の結果陰性を確認。
・県内33例目の濃厚接触者である友人1名について、8月5日のPCR検査の結果陰性を確認。
・県内42例目、43例目の濃厚接触者である同僚14名について、7名陽性(44例目~50例目)、残り7名は陰性を確認。
【8月5日更新】小松島市内での新型コロナウイルス感染症患者の発生について
令和2年8月5日(水)、小松島市の在住者および小松島市内の医療機関入院者が新型コロナウイルス感染症に感染していることが確認されました。
徳島県が発表した内容は、次のとおりです。
8月4日~5日にかけて、県内で13例(県内31例目~43例目)の感染者を確認。
県内32例目が小松島市内の医療機関入院者、33例目と42例目の感染者が小松島市の在住者であることが判明しました。
【県内32例目の概要】
阿南市在住 90代女性 無職
[症状・経過]
7月31日 咳の症状
8月3日 医療機関(江藤病院)受診、入院
8月5日 保健製薬環境センターによる検査の結果、新型コロナウイルス感染症と確定
※現在は感染症指定医療機関へ転院・入院中
[行動歴]
7月30日、8月1日、8月3日 デイサービスを利用(平成デイサービスセンター羽ノ浦)
【県内33例目の概要】
小松島市在住 20代女性 会社員
[症状・経過]
8月1日 咳、咽頭痛、嘔気、頭痛、筋肉痛、味覚障がいの症状
8月5日 保健製薬環境センターによる検査の結果、新型コロナウイルス感染症と確定
[行動歴]
7月30日 仕事に従事
【県内42例目の概要】
小松島市在住 50代男性 国家公務員
[症状・経過]
7月28日 咳の症状
8月5日 保健製薬環境センターによる検査の結果、新型コロナウイルス感染症と確定
[行動歴]
7月26日、28日に仕事に従事
7月30日、8月1日、3日に医療機関を受診
【市長メッセージ】
本日、8月5日(水)に、本市において新型コロナウイルスの感染が確認されたと徳島県から発表がありました。
罹患された方の1日も早い回復をお祈り申し上げます。
本日8月5日に県内の1日あたりの新型コロナウイルス感染者数が過去最多を更新する11名の発生など、各地で広がりを見せる中、本市におきましても、本日新たに市内在住者2名と市内の医療機関(江藤病院)の入院者1名の方が感染症に感染していることが確認されました。本市では、この度の感染者発生を受けて、本日午後6時に対策本部会議を開催し、情報の共有を図るとともに対応について協議を行いました。
今後も関係機関と連携し、事態の変化に応じた適切な対応を図ってまいります。
このように、今まで経験のない多数の新規感染者が確認されている状況の中、市といたしましては、さらなる感染拡大を防ぐため、強い緊張感のもと、正確な情報発信や感染症対策に全庁を挙げて全力で取り組んでまいります。
市民の皆様におかれましては、不安な日々をお過ごしのことと思われますが、これまでも取り組んでいただいている、こまめな手洗い、咳エチケット、マスクの着用、3密の回避、「新しい生活様式」に基づく行動などの感染予防対策を引き続き徹底したうえで、発熱や体調が優れない場合は外出せず自宅療養、感染者拡大地域や感染のリスクが高いと考えられる施設への不要不急の外出を控えるなど、感染拡大の防止に向け、なお一層のご協力をお願いいたします。
令和2年8月5日
小松島市長 中山 俊雄