小松島市瓦屋根強風対策支援事業
〇台風による屋根への破損・飛散などを防ぐため瓦の耐風診断、耐風改修をしませんか?
市では、市内にある建築物の瓦屋根の診断また診断の結果、基準に満たない瓦屋根の改修に要する費用の一部を補助します
1.耐風診断支援事業
市内に在する建築物であって瓦屋根※であるもの
※これまで、登記上瓦ぶきであるものに限っておりましたが外観からおおよそ瓦と思われるものについては、今年度から診断を受付いたします。(なお、スレート屋根、金属屋根等は対象外です。詳しくは市住宅課までお問合せ下さい。)
【受付期限】
令和5年12月22日(金)まで ※土日祝日は除く
【補助金額】
診断費用の3分の2以内(最大21,000円)
【申込方法】
ご希望の方は、建物の登記簿謄本または建築確認通知書等の所有者が確認できる書類とはんこをご持参のうえ、市住宅課までお申し込みください。
*診断は、かわらぶき技能士(1級又は2級)または瓦屋根工事技士の資格をお持ちの専門家に依頼のもと行う必要があります。
一般社団法人全日本瓦工事業連盟http://www.yane.or.jp/meibo/meibo.cgi
※上記で紹介されている事業者以外についても、かわらぶき技能士等の資格者が在籍し、資格の所持を証明できれば依頼することができます。
詳しくは、ご依頼の業者または小松島市役所住宅課までご相談ください。
●耐風改修支援事業
耐風診断の結果、基準に満たない瓦屋根の改修費用の一部を補助します。
【受付期限】
令和5年11月30日(木曜日)まで※土日祝日は除く
【補助金額】
補助対象工事費の100分の23以内(最大55万2千円)を補助します。
◎補助金の交付決定後に着手し、令和6年2月29日(木曜日)までに、市に完了実績報告書を提出できる工事であること
◎応募が予定件数を超える場合は、申込先着順とさせていただきます。
◎過去に耐震改修で瓦屋根の工事が補助対象経費として受けていないものに限ります。
- 様式
建物概要書(XLSX170KB)※申請の際に添付してください
令和5年度屋根瓦台風対策支援事業(建物概要書含む)(PDF 646KB)
二次診断票(XLSX170KB)※かわらぶき技能士等の有資格者が記載し、診断報告書に添付してください。
参考