HOME記事「夏のDigi田甲子園」全国大会での投票をお願いします!

「夏のDigi田甲子園」全国大会での投票をお願いします!

「夏のDigi田甲子園」徳島県代表小松島市への投票をお願いします!

内閣官房が行う「夏のDigi田(デジデン)甲子園」において、地域の課題解決に向けたアイデアを募集する<アイデア部門>において、「"リスキリング×テレワーク"で地方に都市部企業のお仕事誘致!」の取り組みが評価され、小松島市が徳島県代表に選ばれました。全国大会の第1次審査は、国民によるインターネット投票で決められます。
投票は2022年8月15日(月曜日)までとなります。
是非、小松島市へ投票をお願いします!


↑取り組み内容の説明動画です。ぜひ、一度ご覧ください。※音声が出ますので、ご注意ください。

小松島市の取組(アイデア)の概要

・小松島市は、「子育て世代」の市外への転出超過が顕著です。

・この転出超過を抑制するためにも、子育て世代の満足度を向上させる取組が必要です。

・子育て世代からは、「子育てしながら働ける環境の整備」が求められています。

・このため、小松島市は、多様な働き方を提供するテレワークセンターの機能を持つ「こまつしま働き方支援センター」を設立しました。

・しかし、地方でのテレワーカーは、望んだ報酬が得られなかったり、やりがいが感じられなかったりといった現状があります。

・そこで、小松島市は、スキルの再修得を意味する「リスキリング」に注目。

企業と連携しオンラインによるデジタルスキル研修や実際の実践を通じた学習プログラムを実施。テレワーカーを育成。

・これにより、地方でも都市部企業の仕事ができ、キャリアアップやキャリアアップも可能に。

・地方でも適正な報酬で、やりがいある仕事ができるようになります。

・このアイデアのもと、「子育てしながら働ける環境」を、小松島市は、つくりあげます。


インターネット投票について

投票は夏のDigi田甲子園インターネット投票フォームから行えます。

夏のDigi田甲子園インターネット投票フォーム<外部リンク>
※アイデア部門から、「36(徳島県小松島市)」を選択し、投票をお願いします。

  • 投票にはEメールアドレスが必要です。1つのEメールアドレスにつき、投票は1回までです。
    (備考:複数回投票した場合、最後の投票が有効票となります)
  • 投票期間は令和4年7月12日(火曜日)~8月15日(月曜日)です。
  • 投票は4つの部門それぞれで取組を1つ選択する必要があります。

「夏のDigi田甲子園」とは

「夏のDigi田(デジデン)甲子園」は、デジタル技術の活用により、地域の課題を解決し住民の暮らしの利便性と豊かさの向上や、地域の産業振興につながっている取組を内閣総理大臣が表彰するものです。令和4年度に初めて開催され、高校野球の甲子園と同様に、各都道府県での予選大会を経て、各都道府県の代表計159件(234市区町村)の取組・アイデアが全国大会に出場しています。全国大会では、インターネット投票や有識者審査によって表彰団体が決定されます。
詳細は以下からご確認ください。 

夏のDigi田甲子園(内閣官房ホームページ)<外部リンク>

カテゴリー

このページの先頭へ