小松島市こども家庭センターの開設について
令和6年7月より、小松島市保健センター施設内に「小松島市こども家庭センター」を開設しました。
こども家庭センターは、
➀「おひさま」(保健センター内)が行う、妊娠・出産・子育てに関する母子保健の支援
➁「児童福祉課 こども家庭支援室」が行う、いろいろな悩みや心配事を抱えるこどもや家庭に関する児童福祉の支援
これらを両輪として、すべての妊産婦、子育て世帯、こどもへ切れ目のない支援を行う相談支援の窓口です。
悩みをひとりで抱えてしまわず、まずはご相談ください。ゆっくりお話を伺い、安心して育児ができるよう、こどもさんやご家庭などに必要な支援(サポートプラン)を共に考えます。
こどもさんからの相談(そうだん)もお受(う)けいたします。
次の各窓口にご相談ください。
「こども家庭センター」へのご相談は
【問い合わせ先】
小松島市こども家庭センター(保健センター内)
※キッズスペースを併設し、安心して相談ができます。
〒773-0001 小松島市小松島町字新港9-10
TEL:0885-38-7100
FAX:0885-38-7772
<母子保健の支援>
妊娠・出産・産後の子育てについて 「おひさま」TEL:0885-38-7500(直通)
(HPリンク)「おひさま」
・妊娠・出産・産後の生活のこと、産前産後のこころと身体のこと
・赤ちゃんの発達や家族の健康のこと など
助産師や保健師がお話を伺い、安心して育児ができるようサポートします。
【相談場所】
「おひさま」小松島市保健センター
〒773-0001 小松島市小松島町字新港9-10
<児童福祉の支援>
子育てについて 「こども家庭支援室」TEL:0885-32-2114(直通)
(HPリンク)「こども家庭支援室」
・18歳までのこどもとその家庭に関するいろいろな悩みや心配ごと(子育て、心身の発達、人間関係、養育、学校生活など)
・児童虐待やヤングケアラーなどのこどもに関すること
子ども家庭支援員(保育士、家庭相談員など)がお話を伺い、相談や子育てに関する情報を提供していきます。
【相談場所】
「こども家庭支援室」小松島市役所 児童福祉課 10番窓口
〒773-8501 小松島市横須町1番1号
各窓口の相談・お問い合わせは、
月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(祝日・年末年始を除く)