HOME記事災害時協力井戸について

災害時協力井戸について

小松島市災害時協力井戸とは

小松島市では、震災等大規模災害の発生に伴い水道が断水した際に、近隣住民の方々に生活用水として井戸水を提供していただける井戸を「災害時協力井戸」として登録しています。

小松島市災害時協力井戸の登録等に関すること

災害時協力井戸の登録、利用条件等に関して要綱を定めています。

小松島市災害時協力井戸の登録等に関する要綱 (PDF 122KB)

登録の申請・解除方法

対象となる井戸

小松島市内に存在し、個人または事業者等が所有する井戸が対象です。

申請方法

災害時協力井戸登録申請兼承諾書(様式第1号)に必要事項を記入し、危機管理政策課にご提出ください。

災害時協力井戸登録申請兼承諾書(様式第1号) (DOCX 26.6KB)

登録の可否を決定後、小松島市災害時協力井戸登録決定通知書(様式第2号)を送付させていただきます。

登録の解除方法

登録を解除する場合は、災害時協力井戸登録解除申請書(様式第3号)に必要事項を記入し、危機管理政策課までご提出ください。

災害時協力井戸登録解除申請書(様式第3号) (DOCX 28.8KB)

登録解除後、災害時協力井戸登録解除決定通知書(様式第4号)を送付させていただきます。

井戸登録者の皆様へ

IMG_5073-cleaned.jpg 災害時生活用水協力井戸としてご登録いただいた際には、希望者に標識(左図)をお渡しします。

 標識は、井戸の近くや見やすいところ(門、玄関、扉等)に掲示していただき、災害時には、協力できる範囲内で、生活用水を提供していただきます。

 【標識寸法】(縦)20センチメートル×(横)11センチメートル 、(厚み)3ミリメートル

 【材 質】  アルミ複合版

 ※災害時協力井戸の標識は、令和6年11月29日に全国道路標識・標示業四国協会青年部会 様より寄贈いただきました。

災害時協力井戸台帳

 災害時協力井戸台帳

下記マップにて、災害時協力井戸にご登録いただいた井戸の所在地等を災害時協力井戸台帳の「井戸番号」を記載して水色のマーカーで表示しています。

ピンポイントで井戸の場所を表示している訳ではありませんので、ご注意ください。

※平時の公表に同意いただいた場所のみ掲載しています。

※ご利用時、所有者の了承が必要なことから、井戸所在地が所有者の住所と離れている場合は、所有者の住所を併せて掲載しております。

災害時協力井戸の手引き(ご登録を検討している方・ご登録いただいた方・利用される方)

災害時協力井戸の手引き 

~注意~

※ご利用時は、井戸所有者の承諾を得てください。

※井戸水の提供は、震災等大規模災害の発生時のみです。水道工事等による一時的な断水時等では利用できません。

※利用される場合、災害時協力井戸の手引き「④利用される方の注意事項!」を必ずご確認ください。

カテゴリー

地図

このページの先頭へ