概要
物価高騰による低所得者支援として、令和6年度における個人住民税均等割非課税世帯に対し、1世帯あたり3万円を給付します。
給付対象世帯
基準日(令和6年12月13日)時点で小松島市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税である場合。
ただし、世帯全員が、令和6年度住民税均等割等課税者に扶養された方のみで構成された世帯である場合は対象外です。
給付額
1世帯あたり3万円
手続方法
(前回の支給から世帯状況に変更がない世帯)
令和7年1月27日に給付内容が書かれた通知を送付しております。振込口座に変更があれば同封した届出書に必要事項の記入及び必要書類の写しを同封のうえ、ご返送ください。
変更がない場合は返送は不要です。2月19日に振込を予定しておりますが、振込口座の変更を行った場合は振込が遅くなる可能性があります。
(前回の支給から世帯状況に変更があった世帯)
令和7年2月10日に確認書を送付しております。確認書に必要事項を記入のうえ、返信用封筒でご返送ください。(切手不要)
申請期限:令和7年3月31日(月)必着
給付金の給付時期:小松島市が確認書を受理してから3週間程度が目安です。
注意事項
・本給付金の給付後、修正申告等で給付要件に該当しないことが判明した場合には、給付金を返還していただく
必要があります。
・DVなどで避難している場合でも給付金を受け取れる場合があります。
・本給付金は、「物価高騰対策給付金に係る差押禁止等に関する法律施行規則」により差押禁止等の対象と
なっております。
・給付金対象の有無等個人情報に関する内容については、電話では回答しておりません。確認を希望される
場合は本人確認書類を持参のうえ、窓口までお願い致します。
振り込め詐欺にご注意ください
ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。もし不審な電話がかかってきた場合は、すぐに小松島市役所や最寄りの警察にご連絡ください。
お問合せ先
-
小松島市臨時特別給付金担当
電話 0885-38-7077
受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)