本文へ
ご利用案内
ふりがなをつける
読み上げる
背景色
白
青
黒
文字サイズ
小さく
標準
大きく
スマホ・携帯サイト
お問い合わせ
くらし・手続き
戸籍・印鑑登録・住民登録
防災情報
年金・保険
税金
住まい
ごみ・リサイクル
上水道・下水道
交通安全・防犯・消費者関係
環境
公共交通
施設
市民活動
相談窓口
ペット
子育て・教育
子育て支援
保育所・幼稚園
小学校・中学校
生涯学習
教育委員会
教育相談
人権・平和啓発
学校給食
図書館
健康・福祉
高齢者福祉
介護保険
障がい・福祉
保健・健康・医療
母子保健
健康増進
予防接種
食育
観光・文化・スポーツ
観光
特産物
文化・芸術
文化財
施設
レジャー・スポーツ
まつり
国内・国際交流
産業・仕事
経営支援・金融支援
就労支援
産業振興
届出・証明・法令・規制
入札・契約
農・商・工
法人の税金
人材募集
小松島市企業ガイドブック
市政情報
市の概要
組織案内
庁舎案内
市長の部屋
施策・計画
都市整備
選挙
財政・行政改革
人事・職員募集
統計・人口
パブリックコメント
広報こまつしま
メニュー
閉じる
総合トップ
行政情報
くらし・手続き
子育て・教育
健康・福祉
観光・文化・スポーツ
産業・仕事
市政情報
観光情報
子育て
防災情報
スマホ・携帯サイト
お問い合わせ
HOME
›
市政情報
›
組織案内
›
保健福祉部 介護福祉課
保健福祉部 介護福祉課
2015年1月1日
障害者総合支援法の対象となる難病等の範囲が見直されました
2014年4月1日
就学前の児童通所支援に係る利用者負担の多子軽減措置について
2013年4月1日
自立支援医療(育成医療)
2013年4月1日
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)に基づくサービスについて
2013年2月9日
聴覚障がい等をお持ちの方へ
2012年6月13日
訪問入浴サービス事業について
2012年4月1日
日常生活用具の給付について
2012年3月1日
介護サービスが必要になったときは要介護・要支援認定の申請を
2012年2月27日
介護保険被保険者証について
2012年2月24日
総合相談(地域包括支援センター)
2011年4月28日
閲覧請求について
2010年4月1日
補装具費(購入・修理)の支給について
2010年4月1日
障害福祉サービスなどの利用者負担の一部が変わります
2010年3月1日
平成22年4月から肝臓機能障害による身体障害者手帳が交付されます。
2010年3月1日
高齢者等の皆さんへ
2009年8月1日
療育手帳
2009年8月1日
障がい者の携帯電話料金の割引について
2009年8月1日
障害児福祉手当
2009年8月1日
精神障害者保健福祉手帳
2009年8月1日
自立支援医療(精神通院医療)
2009年8月1日
心身障害者扶養共済制度
2009年8月1日
障がい者等のNHK受信料の免除について
2009年8月1日
身体障害者手帳
2009年8月1日
地域活動支援センターについて
2009年8月1日
特別障害者手当
2009年8月1日
特別児童扶養手当
2009年8月1日
地域で災害時要援護者を守りましょう!
2009年8月1日
障がい者の有料道路・ETC割引について
«
前のページ
1
2
このページの先頭へ
組織案内
にぎわいづくり推進本部
総務部 企画政策課
総務部 DX推進課
総務部 秘書広報課
総務部 人事課
総務部 財政課
総務部 総務課
総務部 税務課
危機管理部 危機管理政策課
市民環境部 戸籍住民課
市民環境部 市民環境課
市民環境部 人権推進課
市民環境部 環境衛生センター
保健福祉部 保険年金課
保健福祉部 保健センター
保健福祉部 サウンドハウスホール
保健福祉部 こども家庭センター
保健福祉部 生活福祉課
保健福祉部 児童福祉課
保健福祉部 介護福祉課
産業振興部 農林水産課
産業振興部 商工観光課
産業振興部 競輪局
都市整備部 都市整備課
都市整備部 まちづくり推進課
都市整備部 住宅課
都市整備部 建設管理課
会計管理者 会計課
水道部 水道課
教育委員会 教育政策課
教育委員会 学校課
教育委員会 生涯学習課
教育委員会 人権教育推進室
教育委員会 スポーツ振興室
市議会
監査委員事務局
農業委員会事務局
選挙管理委員会事務局
くらしのガイド
結婚・離婚
妊娠・出産
子育て
教育
引越・住まい
就職・退職
福祉・介護
おくやみ