勝浦川
勝浦川は勝浦郡上勝町に源を発しており、小松島市の北西部を北上し、徳島市との境界をなしている。
河口は民話阿波狸の古戦場とされており、勝浦川を挟んで総勢数百匹の狸の戦いが繰り広げられたと伝えられている。
神田瀬川
神田瀬川は田野山の麓、清浄が渕の湧き水を主水源として、小松島平野の中央部をゆるやかに蛇行して小松島湾に注いでいる。
神田瀬川に架かる神代橋は「阿波名所図絵」にも描かれ、江戸時代から何度も架け替えられながら現在に至る。
立江川
立江川はかつて入江であり、各支谷からの谷水が入江に流れ込んで現在の立江川が形成されたと考えられている。

芝生川
芝生川は田野山の麓、清浄が渕を水源地として小松島平野の南部を蛇行して金磯に向かう。農業用水として利用されている。 自然が残っており、初夏にはホタルが飛ぶ。