平成24年度 「特定健康診査・特定保健指導に関するアンケート」集計結果(速報)
「特定健康診査実施計画」(計画期間:平成25年度から平成29年度)を策定するにあたり、対象者の意識を把握し、今後の特定健診の受診率向上の参考とするため、平成23年度の特定健診未受診者を対象にアンケートを実施しました。
回答数431(回答率21.9%)を頂き、ご協力ありがとうございました。速報値として集計できましたので、公表いたします。
性別
性別
|
回答数 |
割合 |
男 |
180 |
41.8% |
女 |
250 |
58.0% |
未記入 |
1 |
0.2% |
計 |
431 |
100.0% |
年齢
年齢
|
回答数 |
割合 |
40歳代 |
41 |
9.5% |
50歳代 |
81 |
18.8% |
60歳代 |
223 |
51.7% |
70歳代 |
83 |
19.3% |
未記入 |
3 |
0.7% |
計 |
431 |
100.0% |
地区
地区
|
回答数 |
割合 |
小松島町、神田瀬町、松島町、堀川町、南小松島町 |
6 |
1.4% |
横須町、金磯町、日開野町 |
34 |
7.9% |
田野町、芝生町 |
44 |
10.2% |
新居見町、田浦町、前原町 |
39 |
9.0% |
江田町、中田町、中郷町 |
103 |
23.9% |
立江町、櫛渕町 |
44 |
10.2% |
赤石町、大林町、坂野町、和田津開町 |
76 |
17.6% |
間新田町、和田島町 |
85 |
19.7% |
未記入 |
0 |
0.0% |
計 |
431 |
100.0% |
職業
職業
|
回答数 |
割合 |
農業・漁業 |
52 |
12.1% |
製造業 |
9 |
2.1% |
建設業 |
7 |
1.6% |
販売・サービス業 |
41 |
9.5% |
事務職 |
2 |
0.5% |
パート・アルバイト |
44 |
10.2% |
主婦(主夫) |
64 |
14.8% |
年金受給者 |
111 |
25.8% |
無職 |
73 |
16.9% |
その他 |
13 |
3.0% |
未記入 |
15 |
3.5% |
計 |
431 |
100.0% |
特定健康診査について
問4.特定健診をご存じですか?
特定健診をご存じですか?
|
回答数 |
割合 |
知っている |
365 |
84.7% |
知らない |
54 |
12.5% |
未記入 |
12 |
2.8% |
計 |
431 |
100.0% |
問5.特定健康診査受診券をご存じですか?
特定健康診査受診券をご存じですか?
|
回答数 |
割合 |
知っている |
325 |
75.4% |
知らない |
94 |
21.8% |
未記入 |
12 |
2.8% |
計 |
431 |
100.0% |
問6.特定健康診査の検査項目を知っていますか?
特定健康診査の検査項目を知っていますか?
|
回答数 |
割合 |
知っている |
196 |
45.5% |
少し知っている |
135 |
31.3% |
知らない |
85 |
19.7% |
未記入 |
15 |
3.5% |
計 |
431 |
100.0% |
問7.今年度の特定健康診査を受けますか?
今年度の特定健康診査を受けますか?
|
回答数 |
割合 |
すでに受けた |
25 |
5.8% |
これから受ける |
199 |
46.2% |
受けない |
183 |
42.5% |
未記入 |
24 |
5.6% |
計 |
431 |
100.0% |
問8.特定健診を受ける理由はなんですか?(複数回答可)
問特定健診を受ける理由はなんですか?(複数回答可)
|
回答数 |
割合 |
健康状態をチェックするため |
157 |
70.1% |
病気を早く見つけるため |
71 |
31.7% |
生活習慣を見直すきっかけとするため |
51 |
22.8% |
家族・友人などに勧められたから |
11 |
4.9% |
受診するよう通知がきたから |
57 |
25.4% |
その他 |
7 |
3.1% |
未記入 |
7 |
3.1% |
回答人数計 |
224 |
100.0% |
問9.特定健診を受けない理由はなんですか?(複数回答可)
特定健診を受けない理由はなんですか?(複数回答可)
|
回答数 |
割合 |
定期的に病院を受診または入院しているから |
110 |
60.1% |
他の健診(事業主健診、人間ドック等)を受診しているから |
33 |
18.0% |
健康に自信があるから |
12 |
6.6% |
時間がとれないから |
23 |
12.6% |
お金(受診料1,000円)がかかるから |
13 |
7.1% |
知らなかったから |
4 |
2.2% |
その他 |
22 |
12.0% |
未記入 |
4 |
2.2% |
回答人数計 |
183 |
100.0% |
特定保健指導について
問13.特定保健指導をご存じですか?
特定保健指導をご存じですか?
|
回答数 |
割合 |
知っている |
182 |
42.2% |
知らない |
228 |
52.9% |
未記入 |
21 |
4.9% |
計 |
431 |
100.0% |
問14.「特定保健指導」の対象者となった場合、受けますか?
問「特定保健指導」の対象者となった場合、受けますか?
|
回答数 |
割合 |
はい |
169 |
39.2% |
いいえ |
241 |
55.9% |
未記入 |
21 |
4.9% |
計 |
431 |
100.0% |
問15.特定保健指導を受ける理由はなんですか?(複数回答可)
問特定保健指導を受ける理由はなんですか?(複数回答可)
|
回答数 |
割合 |
専門スタッフ(保健師や管理栄養士)のアドバイスを受け、生活習慣を見直したいから |
131 |
77.5% |
家族・友人に勧められるから |
6 |
3.6% |
通知がくるから |
26 |
15.4% |
その他 |
9 |
5.3% |
未記入 |
4 |
2.4% |
回答人数計 |
169 |
100.0% |
問16.特定保健指導を受けない理由はなんですか?(複数回答可)
特定保健指導を受けない理由はなんですか?(複数回答可)
|
回答数 |
割合 |
今の生活習慣を変える気がないから |
35 |
14.5% |
時間がとれないから |
68 |
28.2% |
特定保健指導の内容がわからないから |
78 |
32.4% |
その他 |
65 |
27.0% |
未記入 |
19 |
7.9% |
回答人数計 |
241 |
100.0% |
このページの先頭へ