第1日目 3月9日(月曜日)
片田 真弓
- 子ども・子育て支援新制度について
- 子ども医療費助成制度について
- 国保税について
- 介護保険料について
答弁を求める者 市長・関係部長
石原 正裕
- 小松島市の人口減少対策について
- 27年度予算について
- 方針について
- 財政見通しについて
- 小松島の未来像をどう描いているのか
答弁を求める者 市長・政策監・関係部長
杉本 勝
- 地方創生について
- 計画について
- 今後の方針について
- 葬斎場建設について
- 盛り土について
- 災害に強く安全な葬斎場建設はできるのか
- 企業誘致について
- 企業誘致の取り組みについて
- 企業立地について
- 道の駅について
- 子ども・子育てについて
- 具体性はあるのか、今後どう進めるのか
- 子ども・子育て施策の説明を求める
- 保育所、幼稚園、認定こども園、今後の説明を求める
答弁を求める者 市長・政策監・関係部長
大木 進
- 緑の基本計画について
- 緑の基本計画の策定について
- 緑の基本計画と総合グラウンド整備計画との相互関係について
- 金磯地区の避難道路について
- 市道幹線月ノ輪金磯線における狭隘(きょうあい)箇所の取り組みについて
答弁を求める者 関係部長・関係課長
井内 建治
- 人口減に伴う諸問題、市の対応は
- 今後の人口の推移は
- (税)財源の推移は
- 公共施設の管理計画は
- 市営住宅の空き家と家賃滞納の解決は
- 空き家対策の改善は
- 滞納額の改善は
- 倫理条例について
- 抵触する案件の有無について
答弁を求める者 市長・副市長・関係部長
第2日目 3月10日(火曜日)
佐野 善作
- 地方創生について
(1)概要について
(2)市の取り組みについて- 地方創生先行型予算について
- 体制
- 時期
- どのようにするのか
答弁を求める者 市長・政策監・関係部長・関係課長
天羽 篤
- 地方創生について
- 少子化、地方疲弊の原因について
- 非正規、低賃金について
- 子育て支援について
- 集約化について
- 街づくりについて
- 一次産業振興について
- 障がい者福祉について
- 差別解消法について
- 介護保険優先適用について
- ごみ処理について
- 広域ごみ処理施設について
- 指定ごみ袋について
- ボランティア清掃について
- マイナンバー制度について
- プライバシー保護について
- 費用対効果について
答弁を求める者 市長・教育長・政策監・関係部長
広田 和三
- 平成28年度 市制65周年記念事業について
- 市制65周年記念事業の一般公募について
- 地域イベントへの補助金創設について
- 幼稚園、小学校の統廃合について
- 具体的な統廃合スケジュールについて
答弁を求める者 教育長・関係部長・関係課長
米崎 賢治
- 平成27年度当初予算の概要について
- 財政状況について
- 今後について
- 新中学校開設に向けて
- 進捗状況について
- 通学路の安全について
- 小・中学校施設について
- 災害時に必要な設備について
- 障がいがある子どもたちに対しての施設の充実について
答弁を求める者 市長・副市長・教育長・関係部長・教育次長・関係課長
出口 憲二郎
- 「地域住民生活等緊急支援のための交付金」について
- 地域おこし協力隊事業について
- 中心市街地にぎわい創出事業について
答弁を求める者 教育長・関係部長・関係課長