第2日目 3月9日(水)
米崎 賢治
- 地域活性化について
- 空き家対策について
- 中心市街地の活性化について
- こまつしまうまいもん祭りについて
- 障害者差別解消法について
- 市の対応について
- マイナンバー制度について
- 現在の状況について
- 市民への啓発について
- マイナンバーカードについて
答弁を求める者 市長・関係部長・関係課長
広田 和三
- 小松島の教育について
- 小松島南中学校の施設の完成について
- 小松島南中学校クラブ活動について
- 保育所、幼稚園の再編について
- 広域ごみ処理施設建設計画について
- 今後の対応について
- 小松島市例規について
- 例規の整合性について
- 防災業務について
- 防災無線の活用について
答弁を求める者 市長・関係部長・関係課長
池渕 彰
- 小松島市発注工事に伴う体制について
- 過去2年間における発注中止案件について
- 中止に至った原因と検証すべきこと
- これからの管理体制について
- 小松島南中学校建設及び周辺環境整備について
- 施工計画の検証
- これからの課題とその取り組みについて
- 小松島市環境衛生センターの運営について
- 各業務における民間委託管理について
- 徳島小松島港赤石地区、埠頭の今後のあり方について
- 物流拠点としての取り組みについて
- 交流拠点としての活用方法について
答弁を求める者 市長・副市長・教育長・政策監・関係部長・副部長・教育次長・関係課長
四宮 祐司
- 高齢者対策について
- 高齢者の現状について
- 認知症対策について
- 市民の健康増進について
答弁を求める者 市長・政策監・関係課長
安平 剛之
- なるとわかめ偽装問題について
- 和田島わかめの県の考え方について
- 偽装問題による生産者への被害状況について
- 和田島わかめのブランド化について
- 消防の今後のあり方について
- 消防団員数と女性吏員について
- 震災時における新たな出火原因について
- 国民健康保険特別会計について
- 当初予算の対前年度からの減額について
- 今後の県の方針について
- 今後の小松島市国民健康保険の運営について
- 平成28年度当初予算について
- 市債と公債費について
- 基金と長期借入金について
- 将来の運営について
答弁を求める者 市長・政策監・関係部長・消防長・関係課長