●令和6年5月15日午前8時ごろ、新居見町周辺でサル1頭が目撃されました。
●令和6年5月15日午後4時10分ごろ、芝田小学校の校庭でサル1頭が目撃されました。
●令和6年5月17日正午ごろ、立江町若松周辺でサル1頭が目撃されました。
●令和6年5月18日午後5時50分ごろ、立江町若松周辺でサル1頭が目撃されました。
●令和6年8月25日午後2時ごろ、芝生町の旗山周辺でサル1頭が目撃されました。
●令和6年8月27日午後6時ごろ、立江町鍋寺周辺でサル1頭が目撃されました。
●令和6年8月31日夕方ごろ、櫛渕町字油免周辺でサル1頭が目撃されました。
●令和6年9月13日早朝ごろ、立江小学校周辺でサルを目撃したと情報がありました。
遭遇した時は被害に遭わないよう十分お気をつけください。
サルに遭遇したら
1. 不用意にサルに近づかないでください
不用意に近づくと襲われることがあります。
特に幼児は危険です。
2. 絶対にエサを与えたり、見せたりしないでください
人がエサをくれることを覚えたサルはそこに居つくようになり,農作物を荒らしたり,人家に侵入するなど,被害が地域全体に拡大する原因となります。
3. 追い払っても逃げないサルを興奮させるのはNG!
なかなか逃げないサルに対して,大声をあげたり,棒を振り回すなど,興奮させる行動はNG!
サルの防衛本能を刺激し,危険です。
4. 威嚇された場合は、目をそらして後ずさりし、その場を離れてください
目を合わせるとサルが威嚇されたと思い、襲われる場合があります。
5. サルから離れる際には、決して走って逃げないでください
6. サルが屋内に侵入しないように、建物の扉や窓の開閉にはご注意ください
7. 果実や野菜等の農作物の穫り残しや、屋外での生ごみの放置はなるべく避けてください
サルのエサとなり、付近に出没する頻度が高くなる可能性があります。