改葬とは
現在、遺骨が納められている墓地・納骨堂から他の墓地・納骨堂に移すことや埋葬されている遺体を火葬し、他の墓地・納骨堂に移すことを改葬といいます。
改葬を行うには、現在埋葬・納骨されている墓地・納骨堂のある市町村へ申請を行い、許可を受けることが必要です。
改葬の手順
(1)受入先(改葬先の墓地や納骨堂)を決める
(2)改葬許可申請書に必要事項を記入し、現在の墓地・納骨堂の管理者に埋葬証明を受ける
(3)埋葬証明のある申請書と必要書類を市役所に提出する
(4)許可証発行後、現在の墓地等から遺骨を取り出し、改葬先へ埋葬する
改葬許可に必要な書類
○改葬許可申請書
○別紙(複数名の改葬を行う場合のみ)
○受入証明書(改葬先の墓地管理者が発行)または墓地使用許可証等の写し
○承諾書(申請者が墓地使用者でない場合のみ)
○申請者と埋葬者との関係がわかる書類(戸籍謄本、除籍謄本などの原本)
○宛先を記入し、切手を貼付した返信用封筒(郵送で受け取り希望の場合のみ)
必要書類様式ダウンロード
申請書 (PDF 52.7KB) 申請書.xls (XLS 33.5KB)
別紙 (PDF 40.5KB) 別紙.xls (XLS 34.5KB)
受入証明書 (PDF 47KB) 受入証明書.doc (DOC 27KB)
承諾書 (PDF 54.6KB) 承諾書.doc (DOC 27KB)