第1日目 3月5日 金曜日 (午前10時から)
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
松下 大生 (94分7秒)
|
一般質問 | 防災・減災について | 東日本大震災発生から10年。これまでの南海トラフ地震への備えは |
津波緊急一時避難場所の更なる整備を | |||
災害時における伝達能力の強化に向けて | |||
一般質問 | 市行財政について | 令和3年度当初予算について | |
行財政改革について | |||
今後予定されている事業の実施について | |||
一般質問 | 市民が親しみの持てる市の実現に向けて | 子育て世帯へ新たな助成制度を | |
市民の政治参画に向けて | |||
答弁を求めるもの | 市長・副市長・関係部長 |
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
四宮 祐司 (49分34秒)
|
一般質問 |
新型コロナウイルスワクチン接種について |
新型コロナウイルスワクチン接種体制について |
今後の見通しについて | |||
一般質問 | コロナ禍における生活支援策について | コロナ禍における生活資金援助について | |
コロナ禍における税制上の措置について | |||
一般質問 | 国民健康保険について | 国民健康保険税の資産割にについて | |
今後の本市の方針について | |||
答弁を求めるもの | 市長・関係部長 |
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
井内 章介 (59分54秒) |
一般質問 |
新型コロナウイルスワクチン接種について |
接種体制について |
訪問接種等の実施・その費用は | |||
接種しない人及び躊躇している人の指導は | |||
2回接種しないとダメか | |||
一般質問 | コロナ禍における生活困窮者の支援について | 生活保護の申請状況は(平成30年度・令和元年度と比較して) | |
相談状況は | |||
待ちの姿勢でなく、社協・老人会等と連携を図りアウトリーチを | |||
一般質問 | 野焼き等の苦情処理について | 市民に対する周知は(広報・ホームページ) | |
廃掃法で(一部例外を除き)禁止されているが | |||
例外と認められる場合でも生活環境に配慮すべきでは | |||
土・日・祝日や勤務時間外の対応は | |||
野焼きの形跡があった場合の指導は | |||
答弁を求めるもの | 市長・関係部長 |
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
佐藤 光太郎 (75分47秒)
|
一般質問 | 組織改善検討業務について | 概要について |
成果について | |||
今後の活用について | |||
一般質問 | 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施にについて | 人員体制について | |
事業実施計画について | |||
連携のあり方について | |||
一般質問 | 介護保険事業計画について | 第7期介護保険事業計画について | |
第8期介護保険事業計画について | |||
答弁を求めるもの | 関係部長 |