質疑・一般質問(1日目)
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
佐藤 光太郎 (47分14秒) |
一般質問 | 本市の財政状況について | 決算状況を受けて |
今年度下半期の事業見通しについて | |||
今後の財政運営について | |||
一般質問 | 会計年度任用職員について | 制度の概要について | |
財政負担と財源について | |||
労働組合との関係について | |||
一般質問 | 権利擁護の推進について | 取り組みの現状について | |
制度利用の推進について | |||
答弁を求めるもの | 市長・副市長・関係部長・関係課長 |
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
松下 大生 (57分55秒) |
一般質問 | 民間建築物の耐震化について | 現状について |
今後の推進策について | |||
一般質問 | 遊休市有地の利用計画について | 現状について | |
今後の方針について | |||
一般質問 | 市業務の民間委託について | 現状について | |
今後の計画について | |||
答弁を求めるもの | 市長・副市長・政策監・関係部長・副部長・関係課長 |
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
(104分52秒) (発言取り消しがありましたので、該当部分の38分6秒頃の音声を消してあります。) |
一般質問 | ごみ収集について | 粗大ごみの戸別収集の数量と注意点について |
粗大ごみの戸別収集、持ち込み、集団収集どの様になったか | |||
収集車の走行について | |||
一般質問 | 公営住宅について | 単身者の遺品の扱いについて | |
住宅使用料徴収について | |||
住宅使用料徴収の方法について | |||
一般質問 | 平成31年4月の市議会議員一般選挙について | 18歳、19歳の投票率31.22%について | |
年代別投票率について | |||
投票者への商品プレゼントについて | |||
一般質問 | 長期休暇中の学童保育の昼食について | 弁当持参について | |
一般質問 | 施設の管理について | 公園などのトイレと自動販売機について | |
JAあいさい緑地のトイレと自動販売機について | |||
あいさい球場の駐車場について | |||
一般質問 | 「健康いきいき」について | 骨髄移植ドナー助成金制度について | |
骨髄移植ドナー休暇制度について | |||
肺炎球菌感染症予防接種の助成について | |||
一般質問 | 農業振興費について | 鳥獣被害防止事業100万円について | |
答弁を求めるもの | 市長・副市長・教育長・関係部長・関係課長 |
質問者 | 区分 | 件名 | 要旨 |
---|---|---|---|
井内 章介 (63分54秒) |
一般質問 | 少子化対策の取り組みについて | 幼児教育・保育料の無償化について |
0歳児~2歳児の第2子の保育料無償化について | |||
就学前施設の統廃合について | |||
一般質問 | 小・中学校のAED設置状況について | 小・中学校の設置状況等について | |
設置台数を増やす考えは | |||
119番通報~現場到着までの所要時間は | |||
講習会等を定期的に | |||
一般質問 | ごみ処理施設の広域化について | 現状は(現在までの経緯を) | |
施設建設場所の反対について | |||
単独と広域化の処理経費の比較は | |||
概算事業費及び6市町の負担割合は | |||
反対運動があっても広域化を進めるのか、目途は | |||
計画の断念は | |||
答弁を求めるもの | 市長・消防長・関係課長 |