HOME記事ペットの同行避難について

ペットの同行避難について

 ~ペットの飼い主の皆様へ~

 大規模災害が起きた場合などには、飼い主がペットを同行して親戚・知人宅や避難所等の安全な場所に避難する「同行避難」が推奨されています。災害時のペットとの避難を円滑に進めるためには、飼い主の日頃からの心構えと備えが重要です。

 ペットとの同行避難や備えについて知っていただき、災害時に混乱が起こらないよう、適切に行動できるよう準備しましょう。

1「同行避難」とは

 災害発生時に、飼い主がペットを同行して指定避難所等の安全な場所まで避難する行為のことです。

 避難所等でペットを同室で飼養管理することではありません

2 飼い主の役割

平常時

1、住まいや飼養場所の防災対策

2、飼い主の明示(マイクロチップ、迷子札、犬の鑑札・狂犬病予防射済票の装着)

3、しつけ

4、健康管理

5、不妊・去勢手術

6、ペット用の避難用品の備蓄

7、避難所や避難ルートの確認

8、預かり先の確保

災害時

1、人とペットの安全確保

2、避難が必要な際の同行避難

3、避難所や仮設住宅等におけるペットの適正管理(飼養マナー遵守、衛生管理、ペットの健康と安全確保)

 

 ※ペットがケージやキャリーバックに入ることを嫌がらないように練習をしたり、人や他の動物を怖がったり、攻撃的にならないように、平常時から慣らしておきましょう。

3 ペットの避難用具等の例

  ペットフードやケージ類、ペットシーツ等の避難所での備蓄はありません。必ず、飼い主が準備し、持ち込む必要があります。

  以下のペットの避難用具等の例を参考にし、避難時に持ち出すことができるよう、日頃から備えておきましょう。

 【優先順位1】健康や命に関わるもの

  □療法食、薬

  □ペットフード、水(5日分以上

  □キャリーバッグやゲージ

  □予備の首輪、リード(伸びないもの)

  □ペットシーツ等のトイレ用品

   (猫の場合は使いなれた猫砂または使用済み猫砂の一部)

  □食器

 【優先順位2】情報

  □飼い主と一緒に写したペットの写真

  □飼い主の連絡先、飼い主以外の預け先等の情報

  □健康手帳(ワクチン接種歴、既往症、かかりつけの動物病院の情報)

 【優先順位3】ペット用品

  □タオル、ウェットティシュ

  □ビニール袋

  □マジックペン、ガムテープ(避難所で飼い主の連絡先やペットの情報を記載)

  □お気に入りのおもちゃなど匂いがついたもの

  □洗濯ネット(猫の場合は屋外診療や保護に役立つ)

 

4 避難所について

 避難所の衛生面を考慮し、屋外の屋根(覆い)のあるスペースを確保し、ケージや仕切りにより分離することを基本とし、鳴き声やにおいの影響が少ない居住スペースから離れた、生活の動線と重ならない、避難所敷地内の軒先や木陰となる場所に、ペット専用スペースを確保します。飼い主の皆様には、他の避難者や施設の迷惑とならないよう、適切に管理をお願いします。

 ※災害の種別や規模などによって、ペットの受入状況や受入場所が異なる場合がありますので、ご了承ください。

 

同行避難受入場所(指定避難所:13か所)
施設名 所在地 電話

 災害対策基本法指定

小松島小学校 神田瀬町2-63 32-0128
小松島中学校 日開野町字弥三次3-1 32-2044

南小松島小学校 小松島町高須36 32-0149
小松島南中学校 立江町赤石78-2 38-6612
北小松島小学校 中田町浜田33 32-0342
千代小学校 中田町奥林29 32-0109
児安小学校 田浦町近里27-27 32-0171
芝田小学校 田野町中須45 32-0212
立江小学校 立江町松本34-3 37-1002
櫛渕小学校 櫛淵町北佃45 37-1058
坂野小学校 坂野町根上り6-1 37-1512
新開小学校 大林町中津37-44 37-1102
和田島小学校 和田島町山のはな8-27 37-1911

5 避難所におけるペットの飼育ルール

 避難所では、多くの人が共同生活を送っていますので、ペットの飼い主の皆さんは、次のことを守って避難所生活を送ってください。

1 ペットは指定された場所で「つなぐ」、あるいは「檻(ゲージ)」に入れて飼ってください。

2 飼育場所や施設は、飼い主の手によって常に清潔にし、必要に応じて消毒を行ってください。

3 ペットに関する苦情の予防、危害の防止に努めてください。

4 排便やブラッシングは、必ず屋外の指定された場所でさせ、後始末を行ってください。

5 給餌は時間を決めて、その都度きれいに片づけてください。

6 ノミの駆除に努めてください。

7 運動は必ず屋外で行ってください。

8 必要なワクチンを接種してください。

9 迷子札等の装着をしてください。

10 飼育が困難な場合は、専用の施設の一時預かりや動物救護センター等に相談してください。

11 他の避難者との間でトラブルが生じた場合は、速やかに避難所運営委員会(保健衛生班)まで届け出てください。

                                     

                                           避難所運営委員会

カテゴリー

このページの先頭へ