新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症感染による発熱や咳などの症状が出ることを防ぐ発症予防の効果と、重症化予防の効果が期待されています。詳しい情報については、首相官邸ホームページや厚生労働省ホームページをご覧ください。
また、新型コロナワクチン予防接種に関する説明については、厚生労働省ホームページをご覧ください。
- ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(初回(1回目・2回目)接種用)
- ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用)
- 武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(初回(1回目・2回目)接種用)
- 武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用)
- ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(小児(5~11歳)接種用)
予防接種の予約について
予約方法は初回接種(1・2回目)、追加接種(3回目)、小児接種(5歳から11歳まで)で、予約方法や接種対象者等が異なります。
- 初回接種(1・2回目)予約の方は『新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の初回接種(1・2回目)のお知らせ』をご覧ください。
- 追加接種(3回目)予約の方は『新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の追加接種(3回目)のお知らせ』をご覧ください。
- 小児接種(5歳から11歳まで)予約の方は『新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の小児接種(5歳から11歳まで)のお知らせ』をご覧ください。
県主導の大規模集団接種のお知らせ(追加接種:3回目)
徳島県主導の大規模集団接種を実施します。なお、使用するワクチンは、武田/モデルナ社製ワクチンです。
【予約方法】
- コールセンター予約は、電話0120-567-571まで。受付時間は午前8時30分から午後8時まで(土・日・祝日含む)
- WEB予約は、徳島県ホームページ『新型コロナワクチン大規模集団接種(追加接種)について』をご覧ください。
徳島県武田/モデルナ社ワクチン接種センターのお知らせ(初回接種:1・2回目)
職域接種等で「2回目が接種できなかった方」を含む、武田/モデルナ社ワクチンの「1回目・2回目接種を希望される方」の接種機会を確保するため、「徳島県武田/モデルナ社ワクチン接種センター」が設置されました。
予約方法等、詳しくは徳島県ホームページ『徳島県武田/モデルナ社ワクチン接種センターについて』をご覧ください。
接種状況
65歳以上:3回接種者数10,905名(接種率84.77%)
12~64歳:3回接種者数7,784名(接種率36.65%)
※令和4年4月18日時点
※対象者数(分母)は、【統計】令和3年1月1日住民基本台帳年齢階級別人口(市区町村別)を利用しています。なお、12歳以上の接種率を算出するにあたり、10歳~14歳人口(計)を5分の3した数値を12歳から14歳までの人口として使用しています。
接種券再発行・住所地外接種の届出
接種券の再発行・住所地外接種の届出については、申請書を市保健センター(小松島町字新港9番地の10)へ郵送または窓口までご提出ください。
詳しくは『住所地外接種について』をご確認ください。
新型コロナワクチン接種証明書について
マイナンバーカードで、新型コロナワクチン接種証明書(電子版)が取得できます。
詳しくは『新型コロナワクチン接種証明書について』をご覧ください。
新型コロナワクチンの副反応について
新型コロナワクチンの接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた時の対応等については、厚生労働省ホームページ『新型コロナワクチンの副反応について』をご覧ください。
接種予約等のお問い合わせ先
小松島市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
受付時間:午前9時から午後6時まで(土・日・祝日も対応)
電話:0885-38-7755
FAX:0885-38-7800
その他のお問い合わせ先
徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
専門的な知識を有する看護師や保健師が対応し、接種による「副反応」や「医学的知見が必要となる専門的な相談」など
電話:0120-808-308(フリーダイヤル)FAX:0120-939-412(フリーダイヤル)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(コロナワクチン施策の在り方等に関する相談)
電話:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土・日・祝日も実施)
新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口(土・日・祝日も実施)
電話:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時から午後9時まで
タイ語:午前9時から午後6時まで
ベトナム語:午前10時から午後7時まで