新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症感染による発熱や咳などの症状が出ることを防ぐ発症予防の効果と、重症化予防の効果が期待されています。
詳しい情報については、首相官邸ホームページや厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ抜粋
『新型コロナワクチンの接種は、国民の皆さまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。予防接種の効果と副反応のリスクの双方についてしっかり情報提供が行われた上で、接種を受ける方の同意がある場合に限り、自らの意思で接種を受けていただいています。
ただし、16歳未満の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要となり、保護者の同意なく接種が行われることはありません。署名がなければワクチンの接種は受けられません。』
予防接種の予約について
初回接種(1・2回目)、追加接種(オミクロン株対応ワクチン)、小児接種(5歳以上11歳以下)、乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の区分により、予約方法や接種対象者等が異なります。
※コロナワクチンコールセンター受付業務は、令和4年12月28日(水曜日)午後6時から令和5年1月4日(水曜日)午前9時まで休業となります。なお、同期間中もインターネット予約は可能です。
- 初回接種(1・2回目)予約の方は『新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の初回接種(1・2回目)のお知らせ』をご覧ください。
※1・2回目接種に使用している従来型ワクチンは、年内で国からの供給を終了する予定です。 - 追加接種(オミクロン株対応ワクチン)予約の方は『オミクロン株対応ワクチン接種のお知らせ』をご覧ください。
小児接種(5歳以上11歳以下)のお知らせ
- 小児接種(5歳以上11歳以下)の初回接種(1・2回目)予約の方は『新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の小児接種(5歳以上11歳以下)のお知らせ』をご覧ください。
- 小児接種(5歳以上11歳以下)の追加接種(3回目)予約の方は『新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の小児接種(5歳以上11歳以下)の追加接種のお知らせ』をご覧ください。
乳幼児接種(生後6か月以上4歳以下)のお知らせ
- 乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の接種(1・2・3回目)予約の方は『新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の乳幼児接種(生後6か月以上4歳以下)のお知らせ』をご覧ください。
県主導の大規模集団接種のお知らせ(初回接種・追加接種)
徳島県主導の大規模集団接種を実施しております。
詳しくは、徳島県ホームページ『大規模集団接種について』をご覧ください。
住所地外接種の届出
住所地外接種の届出については、申請書を市保健センター(小松島町字新港9番地の10)へ郵送または窓口までご提出ください。
様式4-4-1住所地外接種届 (PDF 519KB)
詳しくは『住所地外接種について』をご確認ください。
新型コロナワクチン接種証明書について
マイナンバーカードで、新型コロナワクチン接種証明書(電子版)が取得できます。
詳しくは『新型コロナワクチン接種証明書について』をご覧ください。
新型コロナワクチンの副反応について
新型コロナワクチンの接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた時の対応等については、厚生労働省ホームページ『新型コロナワクチンの副反応について』をご覧ください。
その他のお問い合わせ先
徳島県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
専門的な知識を有する看護師や保健師が対応し、接種による「副反応」や「医学的知見が必要となる専門的な相談」など
電話:0120-808-308(フリーダイヤル)FAX:0120-939-412(フリーダイヤル)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(コロナワクチン施策の在り方等に関する相談)
電話:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土・日・祝日も実施)
新型コロナウイルス感染症に関する厚生労働省の電話相談窓口(土・日・祝日も実施)
電話:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:午前9時から午後9時まで
タイ語:午前9時から午後6時まで
ベトナム語:午前10時から午後7時まで