「地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律」(平成26年法律第83号)による介護保険法の改正により、介護予防サービスのうち、介護予防訪問介護と介護予防通所介護を「介護予防・日常生活支援総合事業」に移行し、平成29年度までに全ての市町村で実施することとされています。小松島市では、平成29年4月1日から介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)を実施します。
こちらのページに事業者向けの関係資料等を掲載いたします。
サービスコード表および単位数表マスタについて
令和6年6月1日以降のサービスコード表および単位表数マスタを公表しました。
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)のサービスコードについて
令和6年度介護報酬改定について
体制届及び体制等状況一覧表の様式については、総合事業による指定事業者の指定等についてより取得してください。
令和6年度報酬改定に関する通知(国の通知・参考資料)
令和6年度介護報酬改定に関する省令及び告示、通知、Q&Aについては、こちら
改正までの審議過程等や各種最新情報については、以下のホームページをご確認ください。
- 厚生労働省社会保障審議会(介護給付費分科会)(外部サイト)
- 介護保険事務処理システム変更に係る参考資料(その4)
- 介護保険法施行規則第140条の63の6第1号に規定する厚生労働大臣が定める基準の全部を改正する件【厚生労働告示第84号】 (PDF 700KB)
- 介護保険法施行規則第140条の63の6第1号に規定する厚生労働大臣が定める基準について (PDF 669KB)
- 指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準等の一部を改正する告示【厚生労働省告示第86号】 (PDF 15.2MB)
- 「介護保険法施行規則第140条の63の2第1項第1号に規定する厚生労働大臣が定める基準の制定に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について (PDF 739KB)
指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令の公布について(令和6年1月25日公布)
「科学的介護情報システム(LIFE)」の活用等について
「科学的介護情報システム(LIFE)」(VISIT、CHASE)の活用等について
業務継続計画(BCP)の作成について
感染症や自然災害が発生した場合であっても、 介護サービスが安定的・継続的に提供されることが重要であることから、介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)の作成を支援するため、「介護施設・事業所における業務継続ガイドライン等について」 (令和2年12月14日付厚生労働省老健局高齢者支援課長ほか連名通知)において、BCP作成に向けたポイント等をまとめた、介護施設・事業所における業務継続ガイドライン等が示されています。
介護保険最新情報vol 926.pdf (PDF 123KB)
押印廃止
提出を求めている指定申請関係書類等に関して、原則押印不要とし、指定申請書、指定更新申請書、変更届出書、誓約書及び体制届等について押印廃止とします。
「印」の字が表記されている現行の様式については、押印なしで提出してください。
介護事業所等における新型コロナウイルス感染症への対応等について
事業者の皆様におかれましては、手洗い、うがい、マスクの着用等、感染症対策を徹底してくださるようお願いいたします。各種通知につきましては、下記のホームページを参考にしてください。
【厚生労働省ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00089.html
また、「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」のまとめも掲載されています。
概要としては、
・県から要請で、通所系サービスが休業となる場合または、事業所が自主的に、代替サービスの提供をする場合の代替場所(公民館等)や代替の訪問サービスについて
(○事業所が休業となり、代替として訪問サービスが提供される場合があります。)
・感染拡大防止のため、サービス提供時間が短縮となる場合の取り扱い
(○介護サービスの提供時間が短縮される場合があります。)
これらは、厚生労働省ホームページに事業者向けQ&A方式で掲載されております。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000045312/matome.html
小松島市介護予防・日常生活支援総合事業の事業者説明会について
平成29年2月2日に事業者説明会を開催しました。
令和元年11月22日に事業者説明会を開催しました。
小松島市介護予防・日常生活支援総合事業 基準緩和型通所型サービスA事業所説明会(令和元年11月22日開催)の資料について
総合事業のガイドラインについて
介護予防・日常生活支援総合事業ガイドライン(概要) (PDF 1.28MB)
介護予防・日常生活支援総合事業のガイドライン (PDF 12.4MB)
総合事業のQ&Aについて
介護予防・日常生活支援総合事業ガイドライン案についてのQ&A【平成26年9月30日版】 (PDF 1.06MB)
総合事業ガイドライン案に係る追加質問項目について(平成26年11月10日全国介護保険担当課長会議資料) (PDF 1.58MB)
介護予防・日常生活支援総合事業ガイドライン案についてのQ&A【平成27年1月9日版】 (PDF 770KB)
介護予防・日常生活支援総合事業ガイドライン案についてのQ&A【平成27年2月4日版】 (PDF 1.72MB)
介護予防・日常生活支援総合事業ガイドライン案についてのQ&A【平成27年3月31日版】 (PDF 296KB)
介護予防・日常生活支援総合事業ガイドラインについてのQ&A【平成27年8月19日版】 (PDF 329KB)
介護予防・日常生活支援総合事業に係るQ&A【平成28年4月18日版】 (PDF 218KB)
厚生労働省サイト (外部リンク)http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000074126.html
総合事業による事業者の指定について
介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者指定申請書に必要書類を添えて提出してください。
指定は、原則として毎月1日付けで行います。そのため、申請書は、指定を受ける日の1ケ月前までに提出してください。
サービスコード表及び地域区分について
徳島県によるみなし指定の有効期間満了に伴い、みなし事業所用コードであったA1(介護予防訪問介護相当サービス)及びA5(介護予防通所介護相当サービス)による請求は、平成30年3月サービス提供分をもって終了となります。
そのため、平成30年4月1日以降に提供した総合事業に係るサービスコードは、下記のとおりとなりますので注意してください。
介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)のサービスコードについて
H30~R2年度小松島市地域区分単価について.pdf (PDF 305KB)
R3~R5年度小松島市地域区分単価について.pdf (PDF 355KB)
R6~R8年度小松島市地域区分単価について.pdf (PDF 91.1KB)
要綱等
総合事業に関連する要綱等を掲載しています。
小松島市介護予防・日常生活支援総合事業実施要綱 .pdf (PDF 57.8KB)
小松島市介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者の指定等に関する要綱 (PDF 111KB)
小松島市訪問介護相当サービス及び通所介護相当サービスの人員,設備及び運営等に関する基準を定める要綱 (PDF 335KB)