国民健康保険の令和5年度特定健診が7月1日から始まります!
特定健診とは
対象者(40歳~74歳)の方のメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診です。
糖尿病や高血圧などの生活習慣病は、自覚症状のないまま進行していくため、特定健診で早期発見し重症化を防ぎましょう。
※通院中やお薬を飲んでいる方も特定健診の対象です。
また、特定健診の結果により、保健師、管理栄養士があなたの食生活など生活改善についてサポートします。詳しくは、かかりつけ医や市保健師または管理栄養士にご相談ください。
特定健診の対象者
小松島市の国民健康保険に加入している40歳から74歳までの方
(令和5年度の対象者は、昭和23年10月1日から昭和59年3月31日生まれの方)
・対象者の方に、緑色の封筒で受診券を6月末に送付します。
・国民健康保険以外の医療保険に加入している方は対象外です。それぞれ加入している医療保険にお問い合わせください。
※長期入院中の方など、一部対象外になる場合もあります。
特定健診の受診期間
令和5年7月1日から令和6年1月31日まで
(昭和23年10月1日から昭和24年1月31日生まれの方は、75歳の誕生日の前日まで)
特定健診受診券
対象の方には、6月下旬に「特定健診受診券」が郵送されます。
※小松島市国民健康保険人間ドック助成事業で人間ドック・脳ドックを受診される方は、
人間ドックの検査項目に、特定健診の検査項目は全て含まれているため、受診券は送付しません。
特定健診の受診方法
〇個別の健診実施機関で受診する場合
受診する健診機関を、特定健診受診券に同封の「特定健康診査実施機関一覧表」からお選びください。
※受診できる曜日・時間帯、予約が必要かどうかなど、お電話で問い合わせください。
〇集団健診で受診する場合(受診場所:市保健センター・和田島漁協)
特定健診受診券に同封の「~市保健センターで特定健診を受診される方へ~」チラシをご覧いただき、
希望する受診日の2週間前までに申込先へお電話で申し込みしてください。
同日に実施される各種がん検診も同時に申込可能です。
特定健診当日に持参するもの
国民健康保険証、特定健診受診券、自己負担金(1,000円)
検査項目
問診、身体測定、血圧測定、血液検査(血中脂質・肝機能・血糖・尿酸・貧血)、尿検査、心電図検査、腎機能検査など
健診結果
受診された医療機関からお知らせします。
特定保健指導
特定健診の結果から、「動機づけ支援」「積極的支援」が必要と判定された方には、
市保健センターから特定保健指導の案内通知をお送りします。
案内通知が届いた方は、保健指導を活用し、生活習慣の見直し・改善に取り組みましょう。
職場健診・人間ドックを受ける方へ
国民健康保険加入者で、職場の健康診査を受診された方または個人で人間ドックを受けられた方は、結果の控えを市保健センターへ提出いただくことで特定健診を受けたとみなすことができ、保健指導が必要な方には、保健師・管理栄養士が生活習慣改善のアドバイスやサポートをします。
職場健診・人間ドックの健診結果提出先
小松島町字新港9-10
小松島市保健センター 電話番号 (0885)32-3551
国保健康保険スタンプラリーに参加して商品券をもらおう!
小松島市国民健康保険に加入している方で、特定健診(人間ドックを含む)を受診し、お散歩アプリ「こまポンウォーク」を活用するなどしてスタンプを3つ集めると、もれなくJA東とくしま産直券(1,000円分)をプレゼント!!
- 国民健康保険 特定健診・スタンプラリーについてのお問い合わせ先
小松島市横須町1番1号
小松島市保険年金課国保担当 電話番号 (0885)32-2113
メールアドレスhokennenkin@city.komatsushima.i-tokushima.jp