楽しみながら環境や社会について考える「すごろく」を作成しました!
日常生活における環境問題や食品ロス削減、エシカル消費推進等への気づきを目的とした「ちりつもすごろく」を作成しました。
お友達やご家族と楽しみながら環境や社会について考えてみましょう!
ダウンロードはこちら ↓
「ちりつもすごろく」について
名前の意味・目的
「ちりつも」は「ちりも積もれば山となる」という故事ことわざを省略した造語です。
日常生活において、小さなことでも「環境や社会にいいこと」を実行することが積み重なって「地球にいいこと」につながることを意識していただけることを願って命名しました。
また、「ちり・ごみ」も分別すると立派な資源として再生利用が可能なものもあります。
「ちり・ごみ」を一般廃棄物(ごみ)とするか、資源として再生利用する(3R(REUSE(再使用)REDUSE(発生抑制)RECYCLE(再資源化)など)かは皆様次第です。「環境や社会にいいこと」を積み重ねてみませんか。
活用方法など
☆ 小学生以上を対象にしておりますがどなたでもお楽しみいただけます。
☆ きりとりせんやハサミ✂マークで切り取り、のりしろでのり付けしてコマとサイコロを作成ください。
☆ サイコロをふって、出た目の数だけコマをすすめましょう。
☆ 止まったコマの指示にしたがいましょう。
☆ 最初にゴールにピッタリ止まった人の勝ちです。
★ それぞれのマスがどのようなことに関連し、どのように行動することが「環境や社会にいいこと」につながるのかを話し合ってみましょう。
※ ルールに決まりはございませんので、自由にお楽しみください。
※ A3サイズでのプリントアウトを推奨します。